大型鍛鋼品における空隙閉鎖評価式の検討実機試験で検証したところ、実機の検討に十分な評価精度を有していた。さらなる予測精度の向上には、初期の空隙形状の影響を加味する必要がある。(1)山田人久, 桜井隆, 竹之内朋夫, 岩波義幸:“鋼塊軸心部ザク欠陥の発生条件の推定”, 鉄と鋼, 第73巻(1987)第14号, pp. 94-101(2)毛利健吾, 有馬猛, 福谷理明, 寺崎俊夫:“多パス鍛造における空隙閉鎖評価因子の検討−大型鋼塊の空隙閉鎖に関する研究 第2報−”, 塑性と加工, 第57巻(2016)664号, pp. 64-69(3)田中光之, 小野信市, 常野誠:“丸棒への平金敷押し込み時の空隙圧着の数値解析”, 塑性と加工, 第28巻(1987)314号, pp. 238-244(4)中崎盛彦, 高須一郎:“自由鍛造・圧延工程への静水圧積分の適用”, Sanyo Technical Report, Vol.9(2022)No.1, pp. 21-26(5)柿本英樹, 有川剛史, 岸本敦:“内部欠陥閉鎖挙動の予測技術”, 神戸製鋼技報, Vol.64(2014)No.2, pp. 33-37(6)小野信市:“大型軸材の鍛造における内部空隙圧着に関する研究”, 北海道大学学位論文(1996)(7)毛利健吾, 有馬猛, 福谷理明, 松田健次:“真ひずみによる実機空隙閉鎖評価の有効性検証−大型鋼塊の空隙閉鎖に関する研究 第4報−”, 塑性と加工, 第61巻(2020)709号, pp. 14-21(8)K. Osakada, T. Kawasaki, K. Mori, and N. Taniguchi :“A Method of Determining Flow Stress under Forming Conditions”, CIRP Annals, Vol. 30 (1981) No. 1, pp. 135-138参 考 文 献(50)
元のページ ../index.html#54